アプリ紹介サイトをみていると、AppStoreに直接とぶリンクがあるのだが
やり方わからんから調べてみた。
1、目的のアプリのページ(AppStore)を開く。
2、アプリのアイコンの上で右クリック。コピー。
これでアドレスを取得できる。
ちなみに、アイコンをそのままドラッグしてもアドレスがついてきます。
SitOrSquat(AppStoreに飛びます)
マップアプリを利用して公衆便所の位置をみんなでシェアしようぜ!
っていうスグレモノ。
おなか痛い人いっぱいいるはず!
みんな登録しようぜ!
コンビニを二か所追加してみました。
ウォシュレットの有無とか
空いてる時間とか
キレイさとかまで登録可能。
このアホアホしいwaitの画面がきにいったw
コレすごいわ。
PDFに書き込みができる。コメントが付けられる。
イベントボタンまでつけれるみたい。
なんかの記入用紙をスキャン→コレで書き込み
ってのが可能。
Readerとしての起動もはやい。
アクロバットいらねーー
PDFの作成・結合とかするソフト。
PDFファイルをいちいち開かなくても結合できるのがステキ。
一気にファイル選択→印刷(PDF化)→並べかえ
ってのがすぐできる。
日本語の説明がほしいなってところもあるが、
単純な使い方の部分では迷うことなし。
いろいろみてみて、今使っているWebメールを一本化。
Yahooメールが3つ、Gmailが一つあったが、
YahooメールをすべてGmailに転送。
(転送するにはYahooデリバーの登録が必要。無料。)
(転送すると、Yahooメールにメールが残らなくなるので注意。)
GmailをGoogleSyncでiPhoneにPush通知。
これで、Webメールが一気にiPhoneで見れるようになる。
スゴイよ!
カレンダーはちょっと面倒だが、
職場で使っているSchedule Board→Outlook→Googleカレンダー
と変換すると、
そのままsyncでpushでiPhoneのカレンダーが更新される。
Outlookを経由しないでなんとかしたいが、
ちょいと面倒なようでわれの知識では対処できないわ。
Googlesyncのつかいかた (ASCII.jp)
Schedule Board
(無料のスケジュール管理ソフト。職場などで使いやすい。無料。)