違う用事でGoogleドキュメントを調べていたのだが、
すごいよこれ!!
Googleドキュメントを使ってアンケートをまとめる方法の紹介。
今回は、「研修会参加者をまとめる」やり方でやってみます。
作る項目
欲しい情報は下記にしておきますか。
1参加者氏名
2登録ID
3所属
4メールアドレス
5参加する日
6分科会希望
7要望など
フォーム作成
まずはスプレッドシートを作ります。
エクセルと同じような感じ。

Gmailの画面からスタートすると、
ここの上のところにドキュメントってありますね。
それです。
そこを開くとこんな画面。
「文書」はワードみたいなの。
「プレゼンテーション」はパワーポイント
「スプレッドシート」がエクセルね。
それぞれいろいろ使い道はあるんだけど、
今回は「作成」→「スプレッドシート」を選択。
エクセルみたいな画面が出てきましたね。
これがアンケート結果をまとめておくところです。
まずはシートに名前をつけます。

「無題スプレッドシート」のところをクリックすると変更できます。
こんな感じですね。

次は入力フォームを作っていきます。
フォームとは、入力するための様式です。

「ツール」「フォームを作成」ですね。
こんな画面になります。
「俺様研修会」の下には、このフォームの入力についてかきましょう。
その下の黄色い部分が、一つの項目のプロパティになります。
ひとつ作ってみましょう。
![SnapCrab_フォームを編集 - [俺様研修会] - Google ドキュメント - Google Chrome_2012-8-17_13-34-32_No-00](https://asknetask.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2012/08/8818f426bde180192f77eb7067c31142-300x246.png)
こんな感じですね。
名前は入れてもらわないと困るので、「この質問を必須にする」にチェック。
こうやってさっきの7項目を作ってみます。
最初は2項目分しかないですが、右上の「アイテムを追加」から増やせます。
アイテムの種類は下記のようにしてみました。
1参加者氏名 テキスト
2登録ID テキスト
3所属 テキスト
4メールアドレス テキスト
5参加する日 チェックボックス
6分科会希望 ラジオボタン
7要望 段落テキスト
こんな感じですかね。

これでほぼ完成です!
右上の保存を押しておきましょう。
そうしたら最初に作ったスプレッドシートをみてみましょう。
なんということでしょう!
項目名がすでに入っているじゃありませんか!!
すごい!!

すごいね!
参った!
フォームの送信
もう一回フォームをみてみます。
次はフォームに入力できるようにします。
入力して欲しい人に届けなければなりません。
![]()
届け方はふたつ。
1 メールで送る。
2 Webページに貼り付ける。
1メールで送るときは「このフォームをメールで送信する」をクリック。

こんな画面になるので、宛先を選択して送信するだけ。
送られたメールはこんな感じ。

自分でつけといてナンですが「俺様研修会」って太字で書かれるのもな。
iPhoneでみることもできます。
URLをクリックすると表示されます。

すごいね!!
2 Webページに埋め込む
なんと、Webページにフォームを貼り付けることもできるんですねー。
まずは公開設定を変更しましょう。
右上の「共有」から

「リンクを知っている全員」にします。

そして「その他の操作」「埋め込み」をクリックするとこんな画面。

URLをコピペしましょう。
えいっ
テキトーでいいので入力してみてね。
どうだ!!
すごいだろう!!
まいった!!
そしてさらにすごいのは、
それぞれ参加者が入力フォームで送信すると
リアルタイムでスプレッドシートが更新されていくのです。

エクセルみたいなものなので、人数確認や計算などもおもいのまま!
スゴいこれ!!!
エクセルいじれる人なら十分扱えます!
おためしあれ!
っていうか私が試すけどね!!