SketchBook Express

お絵描きアプリの定番らしい。

このジャンルには全然詳しくないが、
レイヤーが使えたり、スゴイ仕様らしい。
よくわかんないけど絵を描いてみた。
レイヤーを使うと写真をなぞり書きしたりできるので、
下手なりに楽しめる。

このカップを描いてみる。

こんな風になぞってみて

色をスプレーでつけてみたりして

ほら!なんかそれっぽい!!

有料のPro版もあるが、違いがワカリマセン。

ちなみにこのタッチペンを使って描きました。

スマートペン ブラック PBJ-92

http://www.amazon.co.jp/dp/B004I8Z6PO

Discovr

たぶん、好きなアーティストから、
似てる系統のアーティストを探してみるアプリ。
やってみると面白いよ。

まずはGO!GO7188をサーチしてみる。

っていうか、この時点で聴いてる人たちばっかりw

次は、チャットモンチーをタップしてみる。


こうなった。

そして椎名林檎とマキシマムザホルモンをタップしたところ。

こんなふうにひろがっていきます。
私はとりあえず フジファブリックを聴いたほうがよさそうですね。
相対性理論も気になります。

気になったらダブルタップすると

こうなるので、Youtubeでもみてみるといいさ!

っていうふうに使うんだぜ。

ってあれ?無料だと思ったら115円。
セールだったのかな?

Discovr(iTunesが開きます)

FlipBoard

iPad2を買っていろいろなアプリを入れたが、

特に気に入ったのはこれ。

TwitterFacebookなどを登録すると、

本のようにめくって読める。

まさに「情報を観るためのデバイス」にふさわしい作り。

GoogleReaderや、Instagramを登録できるのもいいね!

Flickerもいけるようだ。こういう写真サイトは特にぴったり。


無料だし、使ってみるといいよ!

AppStore [無料]

Lastpassの使い方

パスワード管理アドオンであるLastpassの紹介です。

ちなみに、ここで使っているブラウザはFirefoxPortable4.0です。

ふつーのFirefoxでも基本的に同じです。

このアドオンを設定すると、どのパソコンでも使うことができ、

パスワード管理がとてもラクです。

ただ、パスワードがネット上で管理されるので、

神経質な方はイヤかもしれません。

初期設定

「ツール」「アドオン」「アドオンを入手」の検索窓から

lastpass」を検索。

インストール。





この画面で「アカウントを作成」をクリック。

もしくは、上のバーにあるこのマークをクリック。

メールアドレスとマスターパスワードを入力。

一番上の「同意します」のチェックボックスに

チェックしてアカウント作成。

これで初期設定はおしまい。

今後は

このメルアドと

マスターパスワードを覚えておけばダイジョブ!

フォーム記入が必要なWebサイト

(メールアドレスやアカウント、パスワードなど)

に最初にログインすると、右上に「保存しますか?」

と出るので、保存しますとすると

次回から勝手に入れてくれるようになる。

メールサービスなど、複数のアカウントを使う場合でも

こんなふうに、選択することもできます。

こういうサイトでは、「自動ログイン」ではなく

「自動記入」にしておくといいですね。

ちなみに、iPhone版もありますが、

コレを使うにはPremium版(1年間12$)が必要。

私は1年分買ってみました。

まあ、あってもいいかな、ってくらいですかね。

メモアプリ2

Plain Text

とにかくシンプルなメモ帳。

Dropboxにつながっている。

起動するとドキュメントの一覧があり、

タップすると詳細にいく。





右下の+を押すと新規ノートがすぐに立ち上がる。

テキトーに書いておくと、

勝手にDropboxにも入れておいてくれる。

Plain text 無料。