日本語プログラム

http://kujirahand.com/himawari/

プログラムを勉強したいと思っていたのだが
いろいろみても、なんというかとっつきにくい!
難しい話はあとでいいから、
とりあえず「面白い!」って思いたい。

それでこんなのみつけた。
「ひまわり」
日本語のプログラム言語。

※※※※※※※※※※※※※※※※
所持金=3000円。

サインペン=140円。
色鉛筆セット=780円。
スケッチブック=340円。

消費税率=1.05
支払い額=(サインペン+色鉛筆セット+スケッチブック)×消費税率。

所持金=所持金-支払い額

所持金を、表示。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

これがプログラム。
おもしろいこれ!
機能は本格的だしね。
なんかつくってみようっと。

google日本語入力

googleがIMEを作っちゃった。

google日本語入力

無料なのと、「サジェスト機能」がウリみたいね。
ケータイみたいに、前に打った文章が候補に出てくる。
最初は違和感があるけど、
慣れてくるとコリャ便利!

ネットでの評価もいいんじゃないかな?
IMEの変換がアホすぎって意見は多いみたいw
ATOKと肩を並べる、らしい。
われはATOK使った事ないからわからないけど。

MS IMEの辞書を入れるには、

MS IMEのプロパティ
ユーザー辞書-編集
ツール-一覧の出力

でエクスポートできる。

インポートは、
Google日本語入力のプロパティ
辞書-ユーザー辞書の編集
管理-新規辞書にインポート(ここは任意で)
さっきのファイルを選択。
フォーマットはMS IME
エンコードはshift JIS

これでできた!

おためしあれ!

IE以外のブラウザのススメ

○ブラウザとは
 Webブラウザの意。
 インターネット閲覧ソフトと言ってもいいだろう。
 IE(InternetExplorer)は最も有名。
 PCに最初から入ってるので、
 その存在を意識していない人も多いだろう。

・IEの利点
 誰でも使える。特に設定などいらない。
 世の中のWebサイトは
 コレに最適化されていることがほとんど。
 ほかのブラウザで見れないときは、IEでみるとよい。
・IEの欠点
 最も多く使われている=最も多くワルモノに狙われる
 セキュリティーホールなどはすぐ見つけられちゃうらしい。
 スパイウェアとかはIEを狙うことも多いようだ。
 重い。もちろん改善はされているものの、
 ほかのブラウザに比べると
 起動が遅いとかは否めない印象。

○他のブラウザ
・Firefox 
  Mozilaっていう会社が作ってるブラウザ。
  拡張機能多い。
・GoogleChrom
  Googleが作ったブラウザ。とにかく軽い。
・Sleipnir
  IEのインターフェイスを替える感じの
  ブラウザ。でも軽い。
・Safari
  Mac標準のブラウザ。
  iPhoneにもこれが入ってる。

 ほかにもあると思うけどこんな感じかな。
 詳しい設定とかは全然知らないんだけどね。
 ほんとに知ってる範囲だけで説明。

○FireFox
・拡張機能の多さが魅力。
 もちろん使いこなせていないけど。
・アドオンという外部ツールを入れ
 様々な機能を追加できる。
・Firefoxの中身がある程度
 公開されているので(?)、
 他の人が自由に機能追加ツールを
 作ることができる。
 そのため、多くの「アドオン」が作られている。
・どちらかといえば、カスタマイズ好きな人むけ。

Firefoxのページ
http://mozilla.jp/firefox/

ツール→アドオンでアドオンを探すことができる。
オススメアドオン
 Lastpass 
  パスワード管理。
  一度入れておくと次回から入れてくれる。
  このアドオンのいいところは、
  Web上でPass管理できるため、
  他のパソコンからもみることができる。
  人のPCにFirefoxを入れるのもアレなので
  家と職場、といった使い方になるとは思う。
  今みてみたら、Googlechromでも使えるみたい!
  日本語版の?Chromにはまだ対応してないっぽい。
  
  長いパスワードを勝手に作らせて、
  それを覚えといてね、ってのもできる。

 Autepager 
  検索画面などで「次のページへ」の下に、
  勝手に次のページを読み込んでくれる。
  地味に便利。

 FireGesture 
  マウスジェスチャーで様々な操作が可能。

 Goo辞書 
  ちょこっと英語を調べるのとかに便利。

 FastVideoDownlord 
 Youtubeとかの動画をダウンロード。

 Evernote Web Clipper  
 Evernoteに張り付ける。お手軽にメモ。

 Twitterもあるよ。

○GoogleChrom
・とにかく速さが魅力。
・今のところ拡張性は高くない。
 必要最小限なのがまたいいかも。
・どちらかといえばお手軽に使いたい人向け。

http://www.google.com/chrome/intl/ja/landing.html?hl=ja&hl;=ja&brand;=CHMI

Gmailのススメ

○Gmailとは
・いわゆるWebメール。
 無料で利用できる。
 ネット環境があれば
 どこでもチェックできる。
 人のパソコンでも
 職場のパソコンでも
 ケータイでも。
 プロバイダが変わっても
 カンケーない。
 Yahooメールとか
 いろいろある。
・登録はGoogleから。
・無料。

○Gmailの利点
・iPhoneとの連携がすばらしい。
 前に書いたけど、
 Yahooメールを転送することで
 全部Gmailでみれる。
 送信元をYahooメールって
 することもできる。
 んでそのGmailを
 iPhoneの「メール」アプリに
 直結可能。
・付属する、「カレンダー」や
 「連絡先」も
iPhoneと同期しちゃう。
 要するにiPhoneのカレンダーと
 連絡先をパソコン上でいじれる。
 パソコンで更新したあとに
 iPhoneでそれらを開くと
 つないでないのに更新される!
 キモチいい!

・まだちゃんと使ってないけど
 RSSリーダーとか
 写真の共有とか
 ブログの管理とかも
 一本化。このブログもそれ。
 
・なにより好みなのは、
 ドメインが@gmail.comのみってこと。
 短くて助かる。

Gmail導入してみようぜ!